血脱(けつだつ) とは、血が急激かつ大量に失われ、全身の機能が維持できなくなった危篤状態を指します。
「気脱」「亡陽」「亡陰」と並んで救急性の高い脱証の一つであり、短時間で死に至る可能性があるため迅速な対応が求められます。
原因
- 大出血: 外傷や消化管出血、婦人科的出血などによる失血。
- 血熱妄行: 高熱や熱邪によって血行が乱れ、大量出血する。
- 脾不統血: 久病により脾気が虚し、血が脈外に漏出する。
- 外科的・産科的要因: 手術後や分娩時の異常出血。
主な症状
- 顔色蒼白、唇や爪の色が淡白
- 冷汗、大量の出血
- めまい、意識朦朧、昏厥
- 呼吸微弱、倦怠無力
- 脈が微細欲絶または散乱
舌・脈の所見
- 舌: 淡白、胖嫩、苔少または無苔
- 脈: 微細欲絶、散脈、無力
治療方針
- 止血救急: 速やかに出血を止める。
- 固脱回陽: 大量出血による虚脱には独参湯・参附湯などを応用。
- 養血益気: 出血を止めた後は血を補い、気血の生成を助ける。
- 現代医学的処置: 輸血・止血処置・輸液など救命処置が必須。
養生・注意点
- 血脱は緊急性が極めて高いため、まず救命処置を行うことが最優先。
- 止血後は脾腎を補い、気血の再生を助ける。
- 慢性的な出血体質には生活習慣の改善と再発防止が重要。
まとめ
血脱とは、大量出血によって血が急激に失われた危篤状態で、顔面蒼白・冷汗・意識障害などを呈します。
「止血救急」と同時に「固脱回陽・益気養血」を行うことが治療の基本であり、現代医学的救命処置との併用が不可欠です。
0 件のコメント:
コメントを投稿