開竅救急とは

概要

開竅救急(かいきょう きゅうきゅう)は、邪が心竅を閉塞して神明を蒙蔽し、突然の昏迷・意識障害・中風閉証などを呈する急症に対して行う治法である。 「竅」は神の出入りする門戸であり、閉塞すれば神明が失われ、昏厥や痙攣を生ずる。 そこで芳香開竅薬を用いて閉塞を開き、神を醒まし、意識を回復させることを目的とする。 主として中風閉証・熱病神昏・痰厥・中悪昏倒などに応用される。



主な適応症状

  • 突然の昏倒・意識不明・牙関緊急
  • 痰涎壅盛・喉中痰鳴・呼吸粗促
  • 手足痙攣・神志錯乱・譫語・煩躁
  • 中風閉証・熱入心包・痰厥・中悪など
  • 舌苔黄膩または白膩・脈沈滑または弦数など


主な病機

  • 熱邪閉竅:温熱の邪が内入し、心包を閉塞して神明が蒙蔽する(熱厥・熱入心包)。
  • 痰濁閉竅:痰濁が上昇して心竅を塞ぎ、神明を遮断する(痰厥・中悪)。
  • 瘀血閉竅:脳絡・心包の血行が阻まれ、神の運行が妨げられる(中風閉証)。
  • 寒閉竅:寒邪が内閉し、意識障害・四肢厥冷を呈する(寒厥・蘇厥など)。


主な配合法

  • 開竅救急+清熱解毒熱邪閉竅による高熱・昏迷(例:安宮牛黄丸、紫雪丹)。
  • 開竅救急+化痰滌濁:痰濁閉竅による神志昏迷・痰鳴(例:至宝丹)。
  • 開竅救急+温開散寒:寒邪内閉による昏倒・厥冷(例:蘇合香丸)。
  • 開竅救急+活血化瘀瘀血閉竅による中風閉証・言語障害(例:通竅活血湯合安宮牛黄丸)。
  • 開竅救急+益気扶正:正気虚脱を伴う場合は徐々に開竅し、同時に扶正を行う。


代表的な方剤

  • 安宮牛黄丸(あんぐうごおうがん):熱邪内閉・高熱・譫語・昏迷・痙攣。
  • 至宝丹(しほうたん):痰濁蒙閉による昏厥・神志錯乱・痰多。
  • 紫雪丹(しせつたん):熱盛閉竅・高熱譫語・意識障害。
  • 蘇合香丸(そごうこうがん):寒穢閉竅による中悪・昏厥・四肢厥冷。
  • 通竅活血湯(つうきょうかっけつとう):瘀血閉竅による頭痛・昏厥・意識障害。


臨床でのポイント

  • 開竅救急は、中風閉証や熱閉心包などの実証性急症に対して行う救急的治法。
  • 閉証の原因(熱・痰・寒・瘀)に応じて、清・温・化・活の各法を併用する。
  • 「芳香開竅薬」(麝香・冰片・牛黄・蘇合香など)を主薬とし、速効的に意識を回復させる。
  • 虚脱・気尽の状態では開竅薬を過度に用いず、回陽・益気の治法を優先する。
  • 急救処置後は、原因となる熱邪・痰濁・瘀血の除去および正気の回復を図ることが大切。


まとめ

開竅救急は、痰濁・熱邪・寒邪・瘀血などによる心竅閉塞と神志昏迷を救う急救治法である。 芳香開竅薬を用いて閉塞を開き、神明を醒ますことで意識を回復させる。 安宮牛黄丸・至宝丹・蘇合香丸などが代表的であり、 中風閉証・熱厥・痰厥・中悪などの救急において、最も重要な応用領域をもつ。

0 件のコメント:

コメントを投稿