手の少陰心経

概要

手の少陰心経は、心(しん)に属し、血脈を通じて全身に血と神(精神エネルギー)をめぐらせます。
心の働きは、東洋医学では「精神活動の中心」と考えられ、感情・睡眠・記憶・表情などにも影響します。


経絡の流れ

  • 起点: 心臓
  • 流れ
    心 → 横隔膜を通って小腸に属す
    → その分枝が喉を通り、目に至る(神志・意識との関係)
    → もう一方の分枝は、心から上腕内側を通って小指の先端へ至る
  • 絡経
    心から分かれ、肺に通じ、手の太陰肺経に連絡する。


経穴(けいけつ)一覧

番号 経穴名 読み 主な位置 主な効能
HT1   極泉 きょくせん 腋の下中央 胸痛・肩こり・腕のしびれ
HT2 青霊 せいれい 上腕内側、腋下3寸 肩・腕の痛み
HT3 少海 しょうかい 肘の内側のくぼみ 心悸亢進・不眠・肘痛
HT4 霊道 れいどう 手首上1.5寸、尺骨側 心の不安・健忘・手の震え
HT5 通里 つうり 手首上1寸、尺骨側 動悸・失声・不整脈
HT6 陰郄 いんげき 手首上0.5寸 不眠・盗汗(寝汗)・不安
HT7 神門 しんもん 手首のしわ上、小指側 不眠・不安・精神安定
HT8 少府 しょうふ 手のひら中央やや小指側 動悸・多汗・口内炎
HT9 少衝 しょうしょう 小指の爪の外側端 意識障害・高熱・動悸


関連臓腑

  • 所属: 心
  • 表裏関係: 手の太陽小腸経
  • 五行: 火
  • 感情: 喜(よろこび・興奮)
  • 季節: 夏
  • 体の部位: 舌・顔・血脈・心臓


主な症状・異常

  • 動悸・息切れ・胸の圧迫感
  • 不眠・多夢・悪夢
  • 精神不安・イライラ・うつ・健忘
  • 顔色が赤い・舌が赤い・口が渇く
  • 手や腕の内側のしびれ・痛み


養生のポイント

  • 焦り・過剰な興奮・強いストレスを避ける
  • 睡眠を大切にし、夜更かしを控える
  • 苦味のある食材(ゴーヤ、緑茶、レタスなど)で熱を冷ます
  • 夏場は心を鎮め、感情の波を穏やかに
  • 「笑い」は心を調える最良の薬


象徴的な経穴:神門(しんもん)

  • 位置: 手首の小指側、しわの上のくぼみ
  • 効能: 「心を鎮めるツボ」
    • 不眠、緊張、不安、ストレス性動悸などに効果
  • 別名: “心の門”
    → 名の通り、心を落ち着ける代表的なツボです。

 

象徴的なもう一穴:少海(しょうかい)

  • 位置: 肘の内側のくぼみ
  • 効能: 熱を冷ます、心のバランスをとる
    → 心の熱を下げ、焦燥感や不眠を緩和する。


一言まとめ

「心」は“神(こころ)の宿るところ”。
手の少陰心経は、心身の安定と調和をつかさどり、喜びすぎ・焦り・ストレスによる乱れを鎮める経脈。

0 件のコメント:

コメントを投稿