八総穴とは、奇経八脈と呼ばれる八つの特別な経脈と連絡し、全身の気血を統括・調整する重要な経穴です。
それぞれが特定の奇経と臓腑・器官・部位に作用し、内外の幅広い症状に対応する万能穴として臨床で多用されます。
■ 八総穴の役割
- 奇経八脈を調整し、体内バランスを整える
- 広範囲の症状に対応(内臓・気血・精神・痛み)
- 慢性疾患から急性症状まで幅広く有効
- 組み合わせて使うことで効果増強(配穴原則)
■ 八総穴一覧(八脈交会穴)
| 奇経 | 八総穴 | 経穴名 | 主治 |
|---|---|---|---|
| 任脈 | 公孫 | 公孫(脾経) | 胃腸、婦人科、胸腹の症状 |
| 衝脈 | 内関 | 内関(心包経) | 消化器、胸痛、心悸、情緒 |
| 督脈 | 申脈 | 申脈(膀胱経) | 脊柱疾患、頭痛、精神症状 |
| 帯脈 | 臨泣 | 臨泣(胆経) | 側頭痛、腰脇痛、下肢疾患 |
| 陰維脈 | 列缺 | 列缺(肺経) | 呼吸、咽喉、頭項痛、情緒 |
| 任脈 | 照海 | 照海(腎経) | 喉、泌尿、生殖、精神不安 |
| 陽維脈 | 外関 | 外関(三焦経) | 発熱、側頭痛、関節痛 |
| 陽蹻脈 | 後谿 | 後谿(小腸経) | 頚肩こり、目、精神、背部 |
※臨床では以下の対穴配合で使うのが基本です
| 組合せ | 経穴 | 主治 |
|---|---|---|
| 公孫 × 内関 | 公孫(脾)+内関(心包) | 胃腸・胸腹満・婦人科 |
| 申脈 × 臨泣 | 申脈(膀胱)+臨泣(胆) | 目・頭・背中・側頭部 |
| 列缺 × 照海 | 列缺(肺)+照海(腎) | 咽喉・呼吸・陰虚・精神 |
| 外関 × 後谿 | 外関(三焦)+後谿(小腸) | 頭頚部・肩背・関節痛 |
■ 臨床での使い方例
- 胃痛・胸苦 → 公孫+内関
- 頭痛・めまい → 外関+後谿
- 不眠・精神不安 → 列缺+照海
- 腰脇痛・目の疾患 → 申脈+臨泣
ポイント:八総穴は、奇経の調整を通じて体の根本的なバランスを整える万能穴。配穴で効果倍増。
0 件のコメント:
コメントを投稿