心火亢盛とは

心火亢盛(しんかこうせい) とは、心に宿る火が過度に旺盛になり、心神(精神活動)や血脈の働きを乱す病態を指します。
強い熱の症状や精神的な興奮、不眠などが特徴的です。


原因

  • 精神的刺激: 怒り・焦燥・過度のストレスによって心火が亢進
  • 飲食の不摂生: 辛い物や酒の過剰摂取が内熱を助長
  • 陰虚火旺: 心陰が不足し、虚火が生じて心火が強まる

主な症状

  • 顔の紅潮、目の充血
  • 心悸(動悸)、不眠、多夢
  • 精神的な興奮、焦り、落ち着かない
  • 口渇、口内炎、舌の潰瘍
  • 尿が赤く少ない

舌・脈の所見

  • 舌: 舌質が紅、舌尖が特に赤く、苔は黄
  • 脈: 数・洪(速くて有力)

代表的な方剤

  • 黄連解毒湯(おうれんげどくとう): 強い心火や口渇・不眠に用いる。
  • 導赤散(どうせきさん): 心火が小腸に移り、尿赤・口内炎を伴う場合に使用。

養生の考え方

  • 精神的なリラックスを心がけ、ストレスを減らす
  • 刺激物(辛い物・酒・コーヒー)を控える
  • 睡眠環境を整え、十分な休養をとる
  • 清熱作用のある食材(きゅうり・苦瓜・緑豆・菊花茶など)を摂る

まとめ

心火亢盛とは、心の火が過度に盛んになり、精神的な興奮や不眠、口内炎や尿赤などの熱症状を呈する病態です。
精神安定と清熱の養生・治療が改善のポイントとなります。

0 件のコメント:

コメントを投稿