陰虚火旺とは

陰虚火旺(いんきょかおう)とは、体内の陰液が不足して陰陽の均衡が崩れ、虚熱が内生して火が盛んになる病態を指します。
特に肝腎の陰虚により、相対的に陽が亢進して虚火が旺盛となり、全身のほてりや口渇、不眠などを引き起こすのが特徴です。


原因

  • 慢性疾患や消耗: 長期の病気や過労で陰液が消耗する。
  • 加齢: 老化に伴い肝腎の陰が減少する。
  • 情志の不調: 精神的ストレスが肝腎を損傷し、陰虚を悪化させる。
  • 過度の熱性疾患: 高熱や炎症の後に陰液が傷つき、陰虚火旺に移行する。

主な症状

  • 五心煩熱(手足心と胸のほてり)
  • 潮熱、盗汗
  • 口乾・咽喉の渇き
  • 不眠、多夢、イライラ
  • 頭痛、めまい、耳鳴り
  • 腰膝のだるさ、精力減退

舌・脈の所見

  • 舌: 紅、少苔または無苔、乾燥
  • 脈: 細数

治療方針

  • 滋陰降火: 陰を補い、虚火を鎮める。
  • 養肝腎: 肝腎の陰を養い、陰陽の均衡を回復する。
  • 代表方剤:知柏地黄丸、大補陰丸、黄連阿膠湯など。

養生・注意点

  • 夜更かしや過労を避け、十分な休養をとる。
  • 滋陰食材(百合根、黒ごま、クコの実、桑椹、山薬など)を取り入れる。
  • 辛辣・油腻・刺激性の飲食を控える。
  • 情志を安定させ、心身の緊張を和らげる。

まとめ

陰虚火旺とは、肝腎の陰不足により虚熱が内生し、火が盛んになる病態です。
治療の基本は「滋陰降火・養肝腎」であり、陰を補って虚火を抑えることが重要です。

0 件のコメント:

コメントを投稿