概要
清熱安神(せいねつあんしん)は、心火や肝火が亢盛し、心神が擾乱されて不眠・多夢・煩躁などを呈する場合に、清熱によって火熱を鎮め、安神によって心神を安定させる治法である。心肝火旺や心腎不交による虚煩不眠、心火妄動による心煩多夢に適用される。
主な適応症状
- 心煩・焦躁感
- 不眠・多夢・易驚・健忘
- 煩躁・口渇・口瘡
- 胸悶・心悸
- 舌紅・苔黄、脈数
主な病機
主な配合法
- 清熱安神+瀉心火:黄連・梔子で心火亢盛の煩躁に。
- 清熱安神+養陰:生地黄・玄参で心腎陰虚を伴う不眠に。
- 清熱安神+平肝潜陽:竜胆草・牡丹皮で肝火上炎に。
- 清熱安神+寧心安神:酸棗仁・柏子仁で不眠・多夢に。
代表的な方剤
- 黄連阿膠湯:心火亢盛・心腎不交による不眠・心煩。
- 竜胆瀉肝湯:肝火亢盛・目赤・怒りっぽさ・不眠。
- 朱砂安神丸:心火妄動による不眠・煩躁・心悸。
- 天王補心丹(配合応用):陰虚火旺の心煩失眠。
臨床でのポイント
- 精神不安や不眠を訴えるが、脈舌に「実熱」が見られるのが特徴。
- 火熱が中心か、陰虚火旺か、肝火が主体かを見極めて治法を組み立てる。
- 不眠・多夢・心煩など「神志の不安」に「熱証」が併存する場合に用いられる。
まとめ
清熱安神は、火熱が心神を擾乱して生じる不眠や煩躁に適する治法である。清熱で火を鎮め、安神で心を安定させることで、心肝火旺や心腎不交の不眠・多夢・心煩を改善する。
0 件のコメント:
コメントを投稿