房事過多とは

房事過多(ぼうじかた) とは、性的活動(房事)が過度に行われることによって、腎精(じんせい)を損耗し、気血の不足や臓腑機能の低下を招く状態を指します。
東洋医学では「腎は精を蔵す」とされ、腎精は生命の根本的なエネルギー源であり、過度の房事はこの腎精を損なう主要因と考えられています。


原因

  • 性生活の頻繁・過度による腎精の損耗
  • 若年期からの過度な性行為・自慰などによる精気の虚損
  • 体質的虚弱や慢性病による腎精不足
  • 房事後の休養不足・栄養不良

主な病機

  • 腎精不足 精気の損耗により、髄海(脳)や骨が滋養されず、健忘・めまい・倦怠などを生じる。
  • 腎陰虚 房事過多により陰液を損傷し、潮熱・盗汗・五心煩熱を呈する。
  • 腎陽虚 精気の損失で命門火衰を起こし、冷え・陽痿・疲労感を生じる。
  • 心腎不交 陰陽の交わりが乱れ、不眠・多夢・心煩などが現れる。

主な症状

  • 倦怠感・無気力・集中力低下
  • 腰膝酸軟(腰や膝がだるく力が入らない)
  • めまい・耳鳴り・健忘
  • 性欲減退または陽痿・早漏
  • 顔色蒼白・声が小さい・息切れ
  • 冷え(腎陽虚型)またはほてり・寝汗(腎陰虚型)

舌・脈の所見

  • 腎陰虚型: 舌紅・少苔、脈細数
  • 腎陽虚型: 舌淡胖・苔白滑、脈沈遅
  • 腎精不足型: 舌淡、脈細弱

代表的な方剤

  • 六味地黄丸(ろくみじおうがん): 腎陰虚による腰膝酸軟・めまい・耳鳴りなどに。
  • 八味地黄丸(はちみじおうがん): 腎陽虚による冷え・頻尿・疲労感に。
  • 知柏地黄丸(ちばくじおうがん): 陰虚火旺での盗汗・ほてりに。
  • 右帰丸(うきがん): 命門火衰による陽痿・冷え・倦怠に。
  • 左帰丸(さきがん): 精血不足・陰虚で虚熱を伴う場合に。
  • 五子衍宗丸(ごしえんそうがん): 精気不足による不妊・精力減退に。

養生の考え方

  • 房事は節度を守り、体調が整っているときに行う
  • 腎を補う食材(黒ごま、くるみ、山薬、にら、牡蠣など)を摂る
  • 十分な休息と睡眠をとる
  • 冷えを避け、過労を防ぐ
  • 精神的な安定を保ち、心身の調和を図る

まとめ

房事過多は腎精を損耗し、腎陰・腎陽の失調を招いて全身の虚損を引き起こす病態です。
治法の基本は「補腎填精」「調和陰陽」であり、節制と養生によって精気を回復させることが重要です。

0 件のコメント:

コメントを投稿