清熱醒神とは

概念

清熱醒神(せいねつせいしん)とは、体内の熱邪を清し、神志の昏迷や意識障害を改善する治法である。
熱邪や痰熱が内にこもり、心神や清陽の上昇を妨げると、神志昏迷・譫語・煩躁・高熱などの症状を呈する。
清熱醒神法は、熱邪を清し、痰濁を化し、心神を安定・覚醒させることを目的とする。


所属

主に清熱法および開竅法に属し、熱邪内盛・痰熱閉竅・熱入心包などによる意識障害や神志異常に用いる。


効能

  • 熱邪を清し、体内の過剰な熱を除く。
  • 痰熱を化し、心竅の閉塞を解除する。
  • 意識を覚醒させ、神志を回復する。
  • 煩躁・譫語などの精神不安定を鎮める。
  • 清陽を回復させ、意識の明瞭さを保つ。

主治

  • 熱入心包:高熱・昏迷・譫語・煩躁・舌絳・脈数。
  • 痰熱閉竅:意識障害・痰鳴・昏睡・顔紅。
  • 温熱病の神昏:高熱・譫語・口渇・煩躁・神志混濁。
  • 熱極生風高熱・痙攣・昏迷。

病機

熱邪や痰熱が内にこもり、心竅を閉塞すると、神志が昏乱し、意識が不明瞭になる。
また、熱盛により心火が亢進すると、煩躁・譫語・昏迷などの症候が現れる。
清熱醒神法は、清熱解毒・化痰開竅・醒神安志を図り、清陽を回復させることで神志を明らかにする。


代表方剤

  • 安宮牛黄丸(あんきゅうごおうがん):熱邪閉阻心包による昏迷・高熱・譫語。
  • 至宝丹(しほうたん):痰熱内閉による意識障害・痰鳴。
  • 紫雪丹(しせつたん):熱極生風・高熱・神昏・痙攣。
  • 清宮湯(せいきゅうとう):温熱病による熱入心包・譫語。

臨床応用

  • 高熱・意識混濁を伴う感染性疾患。
  • 脳炎・髄膜炎などの補助療法。
  • 高熱による譫語・神志異常。
  • 熱中症などの熱盛による昏迷。
  • 痰熱体質で意識がぼんやりする状態。

使用上の注意

  • 虚証・寒証には使用しない。
  • 体力が低下した患者には、気陰を損なわないよう注意する。
  • 痰熱がない場合には、清熱開竅薬の使用を避ける。
  • 意識障害や高熱を伴う急症では、西洋医学的治療を優先する。

まとめ

清熱醒神法は、体内の熱邪や痰熱を清し、心竅を開き、神志の昏迷や譫語を改善する治法である。
主に熱入心包・痰熱閉竅などに用いられ、代表方剤は安宮牛黄丸・至宝丹・紫雪丹など。
治療の要点は清熱化痰開竅醒神にある。

0 件のコメント:

コメントを投稿