概念
熄風開竅(そくふうかいきょう)とは、内風の動きを鎮める(熄風)とともに、閉塞した心竅を開いて意識や神志を回復させる治法である。
熱極生風・肝風内動・痰熱上擾などにより、脳竅や心竅が閉塞すると、けいれん・昏迷・譫語・神志不清などが発生する。
熄風開竅法は、清熱・鎮痙・開竅・醒神を目的として、脳の循環と神志の回復を促す治療法である。
所属
主に平肝熄風法および開竅法に属し、熱極生風・痰熱閉竅・肝風上擾によるけいれん、昏迷、神志混濁などに用いる。
効能
- 肝風を鎮め、内風の動きを抑える。
- 閉塞した心竅を開き、神志を回復する。
- 痰熱を除き、脳の清明を取り戻す。
- けいれん・譫語・昏睡を鎮める。
- 上焦の気血流通を改善し、脳機能を調整する。
主治
- 熱極生風:高熱、けいれん、昏迷、譫語。
- 痰熱閉竅:神志不清、痰鳴、舌苔黄膩。
- 肝風上擾:眩暈、手足震戦、意識混濁。
- 中風閉証:昏睡、歯関緊急、手足痙攣。
- 小児驚風:高熱・けいれん・意識障害。
病機
熱邪・痰熱・肝風などが上焦に上擾して、心竅・脳竅を閉塞すると、神志が昏迷し、けいれんや譫語が発生する。
熄風開竅法は、清熱・鎮痙・開竅・醒神を行うことで、風火痰熱を鎮め、心神を回復させることを目的とする。
代表方剤
- 安宮牛黄丸(あんきゅうごおうがん):熱盛神昏、譫語、けいれん。
- 至宝丹(しほうたん):痰熱閉竅、昏迷、痰鳴。
- 羚角鉤藤湯(れいかくこうとうとう):肝風内動、熱盛けいれん。
- 牛黄清心丸(ごおうせいしんがん):熱邪上擾、神昏譫語。
- 鎮肝熄風湯(ちんかんそくふうとう):肝陽上亢、肝風内動、頭暈。
臨床応用
- 高熱に伴うけいれんや意識障害。
- 中風閉証による昏睡、譫語。
- 脳炎・脳症の痰熱型。
- 小児熱性けいれん、驚風。
- 高血圧や脳血管障害による肝風上擾型症状。
使用上の注意
- 虚脱・脱証では不適、回陽救逆法を優先する。
- 痰少で乾燥傾向が強い場合は滋陰薬を併用する。
- 慢性期・虚証転化後は補益・養陰・活血法を併用する。
- 急症では西洋医学的治療を優先し、本法は補助療法とする。
まとめ
熄風開竅法は、肝風や痰熱による心竅閉塞を解除し、神志を回復させる治法である。
代表方剤は安宮牛黄丸・至宝丹・羚角鉤藤湯などで、清熱・熄風・開竅・醒神がその主要な治療要点となる。
0 件のコメント:
コメントを投稿