概要
補腎助陽(ほじん じょよう)は、腎陽不足によって温煦・推動作用が低下し、冷え・無力・生殖機能低下・水液代謝異常などの症状が現れる場合に、腎陽を補い生命活動の活力を回復させる治法である。特に腎陽虚に基づく不妊、陽痿、腰膝酸軟、夜間頻尿、浮腫などに応用される。
主な適応症状
- 腰膝酸軟、冷え、無力感
- 四肢冷感、畏寒、下腹部冷痛
- 夜間頻尿、多尿、遺尿
- 浮腫、小便不利
- 陽痿、不妊、性欲低下
- 慢性下痢、早朝下痢(五更瀉)
- 顔色晄白、倦怠、言語少気
- 舌淡胖、苔白、脈沈細弱または沈遅
主な病機
- 腎陽虚 → 命門火衰 → 温煦不足 → 畏寒・四肢冷
- 腎陽虚 → 気化失常 → 小便不利・多尿・浮腫
- 腎陽虚 → 精関不固 → 遺精・不妊・陽痿
- 腎陽虚 → 脾陽不足を連及 → 下痢・食欲不振
主な配合法
- 補腎助陽+温中健脾:脾腎陽虚による下痢・倦怠感が強い場合
- 補腎助陽+補腎益精:不妊や精関不固を伴う場合
- 補腎助陽+温陽利水:浮腫・小便不利を伴う場合
- 補腎助陽+活血化瘀:寒凝血瘀を伴う腰痛や月経痛
- 補腎助陽+益気養陰:虚労・体力消耗が著しい場合
代表的な方剤
- 右帰丸:腎陽虚の基本方。陽痿、不妊、畏寒、腰膝軟弱に用いる。
- 腎気丸(八味地黄丸):腎陽虚に基づく小便不利、夜間頻尿、腰痛、浮腫。
- 真武湯:脾腎陽虚による水湿停滞、浮腫、下痢、悪寒。
- 鹿茸丸:腎陽虚による発育不良、陽痿、不妊。
- 参茸補腎丸:腎陽虚が顕著で性機能低下が主症のときに用いる。
臨床でのポイント
- 補腎助陽は命門火を温め腎陽を補うことが中心であり、全身の温煦・水液代謝・生殖機能の回復に作用する。
- 代表的な薬物は附子・肉桂・鹿茸・杜仲・巴戟天など。
- 脾腎陽虚を兼ねる場合は健脾温中薬(白朮・乾姜など)を加えるとよい。
- 腎陰虚を兼ねる場合は、陰陽双補(熟地黄・山茱萸など)で調和を図る。
- 高齢者や慢性病の虚証に広く応用できるが、実熱や陰虚火旺には禁忌。
まとめ
補腎助陽は、腎陽虚によって起こる冷え・無力・生殖機能低下・水液代謝障害などを改善する治法である。右帰丸・腎気丸などが代表的であり、温補薬を中心に配合することで生命力の回復を図る。
0 件のコメント:
コメントを投稿