寧神安志とは

概念

寧神安志(ねいしんあんし)とは、心神を鎮め、精神を安定させ、情志の不安定を改善する治法である。
心神が動揺すると、不安・焦燥・不眠・驚きやすい・情緒不安などの症状が現れる。
寧神安志法は、心の熱や痰・瘀などによる擾乱を鎮め、神志の安定を図ることを目的とする。


所属

主に安神法の一分法に属し、同時に清心法化痰法補益法などと併用される。
特に、情志失調心神不安・驚悸不眠・精神易動などに用いられる。


効能

  • 心神を鎮め、情緒を安定させる。
  • 心煩・焦躁・驚きやすさを軽減する。
  • 睡眠の質を改善し、安眠を助ける。
  • 心の熱や痰濁を除き、神志の清明を保つ。
  • 気血を調え、心への栄養供給を改善する。

主治

  • 心神不寧:不眠、多夢、驚きやすい、焦燥感。
  • 情志失調不安、抑うつ、怒りやすい、涙もろい。
  • 心火擾神:心煩、口渇、顔面紅潮、舌尖紅。
  • 痰熱擾神:不眠、煩躁、譫語、意識混濁。
  • 心脾両虚倦怠、健忘、気力低下とともに不安感。

病機

心は神を蔵し、心神の安定には十分な気血・陰液の滋養が必要である。
心火・痰熱・瘀血・虚労などが心を乱すと、神志が擾乱し、情志不安や不眠、驚悸を引き起こす。
寧神安志法は、心火を瀉し、痰濁を除き、気血を調え、心を滋養して神志を安定させることを目的とする。


代表方剤

  • 酸棗仁湯(さんそうにんとう):虚煩不眠、心神不安。
  • 天王補心丹(てんのうほしんたん):陰虚火旺による不眠・多夢。
  • 朱砂安神丸(しゅしゃあんしんがん):心火亢盛、心煩不眠。
  • 温胆湯(うんたんとう):痰熱擾心による不眠・不安。
  • 帰脾湯(きひとう):心脾両虚による不眠・健忘。

臨床応用

  • 不眠症、神経性不安、うつ傾向。
  • ストレスによる焦燥感・情緒不安定。
  • 更年期障害に伴う精神不安や不眠。
  • 自律神経失調による心煩・胸悶感。
  • 長期の心労・過労による精神疲弊。

使用上の注意

  • 虚証の場合は補益薬(酸棗仁、柏子仁など)を中心に用いる。
  • 実熱の場合は清熱瀉火薬(黄連、連翹など)を併用する。
  • 痰熱が原因なら温胆湯類を用いて痰を除く。
  • 長期使用では体質・証に応じて処方を調整する。

まとめ

寧神安志法は、心神の擾乱を鎮め、情志と精神を安定させる治法である。
虚実に応じて、清熱化痰補益などを組み合わせることが重要で、
代表方剤は酸棗仁湯・天王補心丹・朱砂安神丸・帰脾湯などがある。
目的は、心神を静め、精神の安寧と安眠を回復させることである。

0 件のコメント:

コメントを投稿