寧心除煩とは

概念

寧心除煩(ねいしんじょはん)とは、心火や虚熱によって起こる煩躁・不安・不眠などを鎮め、心神を安定させる治法である。
心火の亢進や陰虚火旺、または痰熱・血熱などによって心神が擾乱すると、煩躁・不眠・焦燥・心悸・不安などが生じる。
寧心除煩法は、心火を清し、陰を養い、心神を安らげて煩躁を鎮めることを目的とする。


所属

主に清熱法安神法に属し、心火旺盛心陰不足・虚煩不眠などに対して用いられる。


効能

  • 心火を清し、煩熱を鎮める。
  • 心神を安らげ、不安や焦燥を軽減する。
  • 陰を養い、虚熱を抑える。
  • 心気の運行を調整し、情緒を安定させる。
  • 安眠を促進し、精神を落ち着かせる。

主治

  • 心火上炎心煩、不眠、口渇、顔赤、舌紅。
  • 心陰不足虚煩、不安、動悸、多夢。
  • 痰熱擾心不眠、焦燥、胸悶、痰多。
  • 陰虚火旺寝汗、口乾、舌紅少苔、心煩。
  • 心血虚煩:倦怠、情緒不安、健忘。

病機

心火亢進心陰不足痰熱擾心などにより、心神が安定を失い煩躁が生じる
陰虚では虚火が内生し、熱が上炎して心神を擾乱する。
寧心除煩法は、清心瀉火・養陰安神・和中調気によって心神の安寧を取り戻すことを目的とする。


代表方剤

  • 黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう):心火旺盛・虚煩不眠・口渇。
  • 天王補心丹(てんのうほしんたん):心陰虚・煩躁・不眠・健忘。
  • 朱砂安神丸(しゅしゃあんじんがん):心火擾神・煩躁・不眠。
  • 酸棗仁湯(さんそうにんとう):心肝血虚・虚煩不眠・情緒不安。
  • 清心蓮子飲(せいしんれんしいん):心腎不交・心煩・口舌生瘡。

臨床応用

  • 不眠・多夢・焦燥感・神経過敏。
  • 心悸・胸悶・情緒不安定。
  • 更年期障害やストレス性の心煩・不安。
  • 口内炎・舌炎など心火上炎に伴う症状。
  • 精神的疲労による寝つきの悪さ。

使用上の注意

  • 虚脱傾向のある患者には瀉火薬を慎用する。
  • 心血虚や心陽虚の場合は補益薬を併用する。
  • 痰熱が強いときは化痰清熱薬を配合する。
  • 慢性症では養陰・養血薬を併用して安定化を図る。

まとめ

寧心除煩法は、心火を清し、陰を養い、心神を安定させて煩躁・不眠・不安を鎮める治法である。
代表方剤は黄連阿膠湯・天王補心丹・酸棗仁湯などで、清心安神養陰除煩が治療の要点となる。

0 件のコメント:

コメントを投稿